総合情報管理ツール Agenda
ダウンロード
agenda98.exe Ver.5.2/R.98 (835 kbyte) 2021/01/07
2021東京オリンピック・パラリンピック競技大会の特例などに対応。 国立天文台のデータと照合し、春分の日と秋分の日が2030年までは一致することを確認。
agenda97a.exe Ver.5.2/R.97a (834 kbyte) 2019/04/06
天皇誕生日に対応。
agenda97.exe Ver.5.2/R.97 (834 kbyte) 2019/04/02
天皇の即位の日および即位礼正殿の儀の行われる日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の特例などに対応。
agenda96.exe Ver.5.2/R.96 (834 kbyte) 2014/08/28
「山の日」に対応。
概略
「総合情報管理ツール」
カレンダー・アウトラインプロセッサ・URL管理・プロジェクト管理・電光掲示・時報・アラーム・ラウンチャ・Windowsの使用履歴やインターネットの接続履歴など、様々な情報を一括管理できるソフトです。便利な機能を搭載したエディタと検索機能で、自在にデータベース化できます。
Agenda Tips 機能の説明、活用法、裏技や仕様など
FAQ(よくある質問と答え) よくある質問と答え
Agendaはフリーソフトです ユーザー登録をしたい場合
紹介リンク
- 2006/10/09 「企画とプレゼンの味方」で紹介されました。
- 2005/10/02 「iTS-SPACE」で紹介されました。
- 2004/10/24 「規格の攻防 - レジ袋から次世代DICOMまで」で紹介されました。
- 2003/12/03 「クールなツール」で紹介されました。
- 2002/09/21 「21世紀の公園で」で紹介されました。
- 2002/07/29 「フリーソフト活用同好会」で紹介されました。
- 2001/05/15 「窓の杜のニュース」で紹介されました。
- 2001/02/17 「ベクターソフトニュース」で紹介されました。
- 2001/01/11 「Download ASCII」に掲載されました。
- 2001/01/07 「オンラインソフトの決定版」に選ばれました。
その他、多くのパソコン雑誌で定番ソフトとして掲載されています。
アドインソフト
3年日記
ag3year.lzh (127kb) 2002/07/08
その日の1年前と2年前の日付データを表示します。
ボイスメモ
mnvoice2.lzh (166kb) 1999/8/7
マイクからの音声を記録します。ミニカルプラス用に開発したものですが、Agendaでも使用できます。
日付データをExcelの一覧にするマクロ
mncl-xls.lzh (11kb) 1998/8/31
日付のデータをExcelの一覧にする。ミニカルプラス用に開発したものですが、Agendaでも使用できます。
確認ボックス
confirm.lzh (10kb) 1999/8/7
アラームのファイル指定で、実行ファイルのときに実行するかどうかの確認ボックスを表示。ミニカルプラス用に開発したものですが、Agendaでも使用できます。
アラームボックス
alrmbox2.lzh (151kb) 2001/4/8
アラームのサウンドの代わりに指定すると、指定時刻にメッセージがポップアップします。
期間データ入力
termedit2a.lzh (263kb) 2001/01/14
期間を指定して、Agendaのデータに自動入力します。指定された期間に同じ内容のデータをそれぞれのデータに追加していきます。
CLP
clp.lzh (22kb) 2002/08/24
コマンドラインの引数をクリップボードにコピーします。
TunaguURL
turl.lzh (114kb) 2000/9/10
ネットニュースやメーリングリストなどで、URLが2行にまたがるとき、自動桁折りによって、そのままでは、目的のURLにつながらないソフトが多いです。このソフトではまたがった行を自動的に1行にして接続するものです。
アクセス情報集計 v.2.34
ACI234.LZH (229 kbyte) 2001/12/8
Agendaが記録するダイヤルアップ接続の記録や、 AirCraftとEmNiftyとEmBiglobeとEmTermのグローバルログなどから アクセス情報を探し出し、集計するソフトです。 ●月毎の①接続時間②接続回数③接続時間累積④課金情報を表示できます。 ●固定料金と従量制の比較がリアルタイムで確認できます。
最終アクセスチェック
mnclacss.lzh (167kb) 1998/1/12
ミニカルプラス用に開発したもの。通信やインターネットなどに、いつアクセスしたかのリストを表示します。1ヶ月を過ぎるとメールが消去するBBSとか、定期的に間隔をおいてアクセスしたい、などのチェックに利用できます。